新技術 衛生陶器のLIXILから『汚れない便器』が登場 LIXILが開発した新技術「アクアセラミック」 便器の汚れには4種類あり 傷汚れ 細菌汚れ 汚物汚れ 水あか汚れ 特に「汚物汚れ」と「水あか汚れ」を防止することが難しいそうです。 アクアセラミックには、陶器... 2016.02.26 新技術
不動産業界 杭工事の国土交通省告示と工事監理者に対する工事監理ガイドラインが出来る 遅ればせながら・・・という感じですが、建築物の基礎の下に設けられる杭に対する、法的な規制が生まれようとしています。 国土交通省では、2016年1月29日と2月1日に、建設業法の規定によって建設業者が杭工事の際に守るべきことと、建築士事... 2016.02.08 不動産業界
リフォーム 畳の表替えは2~3年ごとに行います 畳の部屋が無い住宅が増えています。 戸建て住宅もマンションも同様にです。 フローリングには清潔とかクリーンといったイメージがあり、床材としては圧倒的な人気になっていますが、畳はどのようなイメージで捉えられているのでしょう。 「... 2016.02.04 リフォーム
新技術 ひび割れを直す自己治癒コンクリート 人間をはじめ生物には、本来の機能が損なわれるようなことが起きた場合、自らが修復を行おうとする不思議な力があります。 これを「自然治癒力」と言いますが、建築物の素材のひとつであるコンクリートに、このような力を持たせようとする研究があります。... 2016.01.18 新技術
不動産業界 傾いたマンションと住宅が傾く原因は共通している 大きなニュースになっている横浜の傾いたマンション。 昨年は住友不動産が事業主体になっていたマンションで問題となり、現在も解決していません。今回は三井住友レジデンシャルが事業主のマンションです。 どちらのマンションも一部の杭が支持層ま... 2015.10.24 不動産業界
防犯・防災 木造住宅の耐震基準はどのように作られたのか 日本の伝統的建築工法と言える木造建築は、1000年以上の歴史がありますが、構造安全性に関する客観的な基準が出来たのは100年ほど前のことです。 今日は、木造建築の耐震基準の変遷をお伝えします。 構造上の技術的基準のようなもの... 2014.12.16 防犯・防災