リノベーションマンションはデメリットを考えて選ぶ 更新日:2020-06-05 公開日:2020-06-02 中古住宅購入編 2018年の統計では、首都圏での新築マンション成約戸数は約2万3千戸、対して中古マンションは約3万7千戸の成約があり、中古マンション需要の高さが覗えます。(出典:全国宅地建物取引業協会連合会「不動産市場動向データ集年次レ […] 続きを読む
中古住宅を購入するときに支払う手付金の役割とは? 更新日:2020-07-31 公開日:2019-11-10 中古住宅購入編 中古住宅購入の売買契約で支払う手付金は、前払い金とか内金など代金の一部とは異なり、契約解除に係る大切な役割があります。手付金の相場金額は1割~2割といわれることもありますが、売主が不動産業者の場合には手付金に制限もありま […] 続きを読む
中古住宅購入で見落としがちな注意点を一級建築士が徹底解説 公開日:2019-10-27 中古住宅購入編 新築住宅よりも中古住宅が注目されるようになり、リノベーション住宅はじめいろいろな中古住宅が販売されるようになりました。 なかには買ってはいけない中古住宅もあるのですが、長く住宅業界にかかわってきた一級建築士が、これまでの […] 続きを読む
中古住宅を購入するなら築年数は何年までなら大丈夫? 更新日:2020-02-02 公開日:2019-10-07 中古住宅購入編 一般的に中古住宅を購入するなら築20年ぐらいまで、それより古い中古住宅は “築古” と形容詞がつくようにほとんど価値がないと考えられています。しかし中古住宅の価値は築年数や経過年数から計算する耐用年数で考えるのでなく、新 […] 続きを読む
中古住宅の消費税について誤解してることを解説 公開日:2019-09-12 中古住宅購入編 消費税が10%に上がり重税感が増してきます。巷間「個人が売主の中古住宅に消費税はかからない」といわれ、あたかも消費税のかかる業者売主の中古住宅が高くなる印象があります。 しかしこれは大いなる誤解であって、売主が業者であっ […] 続きを読む
リフォーム済中古住宅の購入にホームインスペクションは有効? 公開日:2019-08-30 中古住宅購入編 建物状況調査(ホームインスペクション)について重要事項説明で説明すべき項目に追加されて1年が経過しました。ホームインスペクションの実施率はあまり高くなってはいないようですが、リフォーム済物件でもホームインスペクションがで […] 続きを読む
リフォーム済中古住宅は購入する前にデメリットを理解して慎重に判断する 公開日:2019-08-28 中古住宅購入編 リフォーム済中古住宅を検討する場合、デザインや住宅設備などに目がいきますが、購入するかしないかの判断にはもっと別の視点で検討すべきです。あと何年住めるのか? 寿命はどのくらいあるのか? 耐震性能は大丈夫か? 省エネルギー […] 続きを読む
手付金の意味と手付金保証制度と手付金保管制度の違い 更新日:2019-10-29 公開日:2019-02-27 中古住宅購入編 中古住宅の購入は相手が不動産会社の場合もあれば、個人の方が売主になっている場合もあります。売買契約締結の時には“手付金”を支払いますが、契約締結から物件の引渡しを受けるまでには、ある程度の期間があるのが一般的です。 手付 […] 続きを読む
工事監理の必要性と第三者監理が求められる理由 更新日:2019-07-17 公開日:2019-02-20 新築住宅建設編 住宅を新築するには工事施工者と設計者が必ず必要です。 設計者はこれから建てようとする住宅のプランをまとめ、使用する部材や設備を選択し、施主が希望するデザインを考えます。工事施工者は設計された内容に基づき、部材や設備を調達 […] 続きを読む
ローン特約条項があっても白紙解除できない買主の責任 公開日:2018-12-21 建売住宅購入編 融資承認が期限までに得られない場合に、売買契約を白紙解除するローン特約条項はほとんどの売買契約には付けられています。 しかし“ローン特約条項”があるから安心だと考えていると、適用されないでトラブルになったり、裁判で違反と […] 続きを読む
大和ハウス工業は取引先の経営環境改善の為手形決済を全廃する対応 公開日:2018-11-23 ハウスメーカー 大和ハウス工業が下請け企業に対する支払いを100%現金として、約束手形による支払いを全廃することにしたと報道されました。 時期は2019年4月からで取引先の資金繰りの改善が狙いで、建設業界は人手不足による施工品質の低下が […] 続きを読む
セキスイハイムの調査研究機関「住環境研究所」内に設置された「生涯健康脳住宅研究所」とは 公開日:2018-11-21 ハウスメーカー 住生活に関する研究機関を自社内に設置するハウスメーカーを取り上げます。セキスイハイムの生産販売を行っている積水化学工業には「住環境研究所」という研究機関があります。1975年設立ですからすでに40年以上が経過しており、様 […] 続きを読む
大和ハウスのミゼットハウスの技術は現在の「xevo(ジーヴォ)」にまでつながっていた 公開日:2018-11-11 ハウスメーカー 大和ハウス工業はハウスメーカーのトップグループの一員ですが、住宅だけでなく商業店舗開発や都市開発も行う、デベロッパーとしての顔も持っています。国内外にグループ会社317社を持つ巨大企業グループとして、売上高3兆7,959 […] 続きを読む
4年連続ウッドデザイン賞を受賞した積水ハウスの作品 公開日:2018-11-10 ハウスメーカー 積水ハウスは2018年の「ウッドデザイン賞」を受賞しました。 ハウスメーカーでは他に、住友林業、アキュラホーム、タマホーム、大和ハウス工業が受賞しています。 積水ハウスは今回の受賞で連続4回となります。 ここでは、「ウッ […] 続きを読む
積水ハウスのスローリビングは建築界にあった概念を科学的に実証したもの 更新日:2018-11-10 公開日:2018-11-06 ハウスメーカー 積水ハウスのウェブサイトを見ていて、オヤっと思ったコンテンツがありました。 今日はそのことについて取り上げてみたいと思います。 オヤっと思ったのはスローリビングです。 内部空間と外部空間との一体性 内部と外部の空間を一体 […] 続きを読む