リフォーム

住宅リフォームで忘れてはならない二つの原則

住宅を新築して10年過ぎたり、中古住宅を購入したりした場合、リフォーム工事をしようとか、しなければということがおきてきます。あらかじめ予定をしていることであれば、問題ないのですが、突然工事をしなければならなくなったらどうしますか?住宅は人間...
リフォーム

建築環境と省エネルギー政策に対する取組を知っておこう

住宅省エネルギーの最新情報原油価格の高騰によって、ガソリンを始め石油製品の値上げや生活関連資材の値上げが気になりますが、省エネルギーについても、地球温暖化問題によって大変関心の高いテーマとなっています。今日は、住宅の省エネルギー事情というこ...
外壁

住宅の表情をシャープなデザインに変えるガルバリウム鋼板の外壁

新築現場でもよく見るようになった外壁材料のひとつがガルバリウム鋼板です。使われ始めたころは「倉庫みたい・・・」などと言われたものですが、現在はたいへん評価が変わりました。ガルバリウム鋼板の外壁はどうなのかガルバリウム鋼板を外壁に張る方法は1...
スポンサーリンク
外壁

間違った外壁リフォームが耐久性能を低下させる

住宅も数年経つと屋根や外壁の傷みが気になってきます。毎日のようにやってくる訪問販売の営業マンにいろいろ言われて、騙されて外壁リフォームをする人も絶えません。外壁の正しいリフォームの仕方を伝授します。外壁の役割とリフォームの必要性外壁リフォー...
内装・設備

自然素材にこだわった内装リフォームならDIYで塗る珪藻土

内装リフォームを楽しむ方法のひとつがDIY、珪藻土なら環境にもやさしいし、調湿作用や抗菌作用など、室内環境にはよい材料だと言われています。自分で塗るためのポイントを整理してみました。珪藻土を自分で塗るには珪藻は海や湖の中で生育する藻の一種で...
内装・設備

システムキッチンのワークトップの選び方とキッチンリフォーム

システムキッチンの天板は、大きく分けるとステンレス製と人造大理石があります。キッチンをリフォームする時の、天板の種類と選び方について解説しています。人造(人工)大理石には種類がありますひと口に人造大理石と言っても、材質によって種類があります...
メンテナンス

屋根の葺き替えは何がいい?屋根のリフォームの基本的な考え方

外壁のメンテナンスと同様に屋根のメンテナンスも大変重要なことです。ほっておくと劣化して雨漏れの原因となります。メンテナンスの基本は塗装ですが、葺き替えする場合にはここに注意。屋根のメンテナンス 基本は塗装です屋根リフォームは、10年ごとに考...
内装・設備

床のリフォームで使いたい無垢材のフローリングは高くない

フローリングの張替や和室を洋室に変える時に無垢材を希望する人が増えています。無垢材は“高価”というイメージがありますが、最近はすごく手に入りやすいものが増えています。フローリングの種類やリフォームのポイントをお伝えしています。床のフローリン...
内装・設備

内装リフォームには自然素材をふんだんに使いたい

無垢材の羽目板や珪藻土、今度のリフォームには自然素材を使いたい方へ、珪藻土やパインの羽目板など自然素材の選び方や使い方のアドバイスです。材料の比較検討に力を入れるより、自然素材を楽しむという感覚が大事なようです。自然素材が見直されています住...
内装・設備

壁紙クロスの選び方~内装工事の金額とクロスの種類

内装工事の時の壁紙・クロスの選び方、知っていますか?あまり教えてくれないクロス工事の金額のしくみを教えちゃいます。ビニールクロスの張替工事の時など簡単に工事費が分かります。クロスの選び方のポイント壁や天井のクロスを選ぶ時には見本帳を見ながら...
メンテナンス

コーキングは誰でも簡単に打てます~コーキングの打ち方を伝授

コーキングの正しい打ち方はヘラやテープの使い方がポイントです。マスキングテープを丁寧に貼り、形状に合うヘラの選び方をすると、素人でも驚くような出来栄えに仕上がります。コーキングの種類と用途そして打ち方コーキング(シーリング)は、ホームセンタ...
メンテナンス

フロアコーティングなど床のメンテナンスで感じること

フロアコーティングを行う施工業者がすごく増えているようです。フロアをコーティングするという考え方は、新しいものでは無く50年も前からあるものです。ワックス掛けもコーティングの一種と言っていいでしょう。ところが最近増えているのはワックスと異な...
メンテナンス

新築でも中古でも一番困っているのは戸建のメンテンナンス

日経BPコンサルティングによるインターネット調査で、マンション購入者と戸建て購入者が最も困っていることに大きな違いがあることが分かりました。マンション購入者が最も困っていることは“間取り”だったのに対し、戸建購入者が最も困っていることは“メ...
改築

古民家リフォームのポイントは構造上のしくみが異なる点

古民家リフォームが注目されていますが、古民家リフォームのポイントは、構造上のしくみが現代の木造建築とは異なる点です。築70年程度の比較的新しい古民家でも構造の仕組みは現代の在来木造工法とは異なります。古民家再生の構造上のポイント建築家や宮大...
改築

増築後の不具合は構造方式の違いによって起る~混構造の危険性

地盤の強度や構造的なことが原因となって増築後にいろんな不具合が出ることがあります。軟弱地盤での増築や混構造になるような増築は住宅の構造上の安全性が低下します。安易な増築計画には注意をして下さい。増改築の計画 まず構造上のポイントをチェックし...
スポンサーリンク