ただいま工事中の方へ

工事担当は本当に現場を管理しているか

工事管理をする担当者は毎日現場を見に行くもの、このように誰もが思うものですが、ほとんど現場に行かずに工事が完了するケースが実はあります。良い悪いは別としてそんな現実があるのです。工事管理担当者が現場を管理しなくても工事が進む訳地鎮祭が終わり...
ただいま工事中の方へ

職人さんへお茶やおやつを持っていくのは・・・

工事が始まると、現場まで近いところに住んでいる建て主さんは、お茶やお菓子を持って行こうとする方がいますが、昔と違い工事の組織体制が異なるので「無用です」と言っています。合理化された分業体制が現代の住宅造りの現場現場の職人さんたちへ、お茶やコ...
ただいま検討中の方へ

アンケートに素直に書くか書かないか、アンケートに記入をするとシツコクされるか

住宅展示場などでは来場者にアンケートの記入を求められます。素直に住所や名前を記入する人もいれば、書かない人もいます。どちらが良いのかはそれぞれの判断ですが、記入する場合には参考にして下さい。アンケートに記入をするとシツコクされるか展示場やモ...
スポンサーリンク
メンテナンス

簡単なるほど自分で出来る住まいのメンテナンス

住宅のメンテナンスには専門の人でなくても簡単にできるものがあります。自分でできることは自分で・・・費用の節約にもなりますし、住まいに対する愛着もますます大きくなります。住まいのメンテナンスはDIYで住宅は完成した時からどんどんと傷んでいきま...
リフォーム

もう訪問販売には騙されない~訪問販売業者の手口にうっかり乗らない為に

リフォーム詐欺が横行しています。うっかり口車に乗っかって法外なリフォーム費用を請求されるケースもあります。騙されない為の準備をしておきましょう。簡単にできる我が家の点検床下を無料で点検します! と言って入り込み、法外な金額の床下工事を契約さ...
リフォーム

大予測-30年後の住宅の寿命は100年~200年になる

住宅の建築技術の向上と長寿命住宅の研究開発により、将来の住宅は100年~200年という長い寿命を持つことになります。その反面、せっかくの長寿命を無駄にしてしまう住宅も生まれます。住宅の寿命は驚異的に長くなる20年後の住宅・・・・・2040年...
リフォーム

減税制度を利用した賢いリフォーム

耐震リフォーム・バリアフリーリフォーム・省エネリフォーム・住宅ローン減税と、リフォーム工事に対する減税制度があります。減税制度の仕組みや手続きについてお伝えします。減税制度が使えるリフォーム工事住宅リフォーム工事を行うと所得税や住民税が減税...
メンテナンス

長持ちする住宅-生活の仕方で住宅の寿命は変わります

冬になったら室内換気用のレジスターを閉める人がいます。理由は冷たい風が入ってくるからなのですが、その為に住宅の寿命が短くなっていることは知られていません。住宅の寿命を縮めてしまう原因住宅の寿命は・・・25年!!・・・これが以前の常識でした。...
リフォーム

住宅の健康状態をチェックするハウスドクター

戸建て住宅の寿命は以前と比べるとすごく長くなっています。ただし、きちんとした維持管理ができ、経年変化に伴い起きてくる経年変化を的確に判断できるプロの力が必要です。住宅の健康管理を頼む人はいますか?家族の健康管理はホームドクター!住まいの健康...
改築

一戸建て住宅の長期修繕計画を立てる

リフォームは計画的ですが突然の修繕工事も計画を立てておくと安心。一戸建て住宅にも、マンションと同じように修繕積立金が必要です。30年間で400万円の修繕費がかかることをご存知ですか。戸建住宅の修繕費は意外とかかる下の図は、30年間にかかる修...
資産・投資

地方都市の市街地に建つ築30年の住宅を売却するか持ち続けるか

人口が減り続けることが予測され、あと20年もすると毎年100万人が減る時代が到来し、2060年には現在の人口から4,000万人も減ると言われています。人口が減ると空き家はもっと増え、都市の中では人が誰も住んでいない地域なども出現し、これまで...
改築

2階にリビングがある間取りを逆転プランと言います

2階にリビングのある住宅を逆転プランと云いますが、敷地の狭い都市部や2階からの眺望が素敵な立地条件ではいいものです。丸ごとリフォームなど大規模な改築の時にはやってみたい選択肢です。2階のリビングが注目される理由リビングルームが2階にある住宅...
リフォーム

住宅リフォームで忘れてはならない二つの原則

住宅を新築して10年過ぎたり、中古住宅を購入したりした場合、リフォーム工事をしようとか、しなければということがおきてきます。あらかじめ予定をしていることであれば、問題ないのですが、突然工事をしなければならなくなったらどうしますか?住宅は人間...
リフォーム

建築環境と省エネルギー政策に対する取組を知っておこう

住宅省エネルギーの最新情報原油価格の高騰によって、ガソリンを始め石油製品の値上げや生活関連資材の値上げが気になりますが、省エネルギーについても、地球温暖化問題によって大変関心の高いテーマとなっています。今日は、住宅の省エネルギー事情というこ...
外壁

住宅の表情をシャープなデザインに変えるガルバリウム鋼板の外壁

新築現場でもよく見るようになった外壁材料のひとつがガルバリウム鋼板です。使われ始めたころは「倉庫みたい・・・」などと言われたものですが、現在はたいへん評価が変わりました。ガルバリウム鋼板の外壁はどうなのかガルバリウム鋼板を外壁に張る方法は1...
スポンサーリンク