大工不足のリフォーム業界は2030年を切り抜けられるか 公開日:2019-04-08 業者選び 人手不足が様々な業界で問題になっています。建設業界でも同様で、外国人労働者の受入れが進んでいますが、量よりも質が問われるリフォーム業界ではもっと深刻な問題となっています。ここでは住宅リフォームでの大工さん不足の影響につい […] 続きを読む
リフォーム業者を選ぶなら建設業許可の無い業者でも大丈夫か 公開日:2019-03-18 業者選び リフォーム業者を選ぶとき、建設業許可業者かどうかを確認することは大切です。建設業法では無免許でも建設業を営めるようになっており、免許の有無を簡単に確認することはできません。ここでは、リフォーム業者と建設業許可の関係につい […] 続きを読む
リフォーム工事の見積りは複数社から取る相見積もりで 公開日:2019-03-11 業者選び 工事を依頼する、物品を購入する、よほどいいもので安い場合は別として、価格比較は必ずするものです。家電やIT機器の購入ではカカクコムで最安値をチェックすることは最早常識です。ではリフォーム工事の場合、工事費の比較検討を行う […] 続きを読む
失敗しないリフォーム会社の選び方 公開日:2019-03-11 リフォーム 住宅の仕事に関わって30年以上になりますが、新築の住宅とリフォーム工事とどちらが難しいかと問われると、それはずばり“リフォーム”です。 新築住宅は一から造っていくので、設計段階で、施主の要望を的確に把握し、家族の将来変化 […] 続きを読む
外壁の防火基準に関する性能は外壁材と内壁材の組み合わせで決まる 公開日:2019-02-22 外壁 建築基準法第22条区域に建つ住宅の外壁材料には防火基準が定められています。防火地域、準防火地域に建つ住宅にはもっと高い性能が必要となる防火基準があります。必要な防火基準を満たすには外壁の材料だけではなく、外壁の内側に使用 […] 続きを読む
賃貸物件でも使える間仕切り収納をDIYで造作した実例 公開日:2018-10-03 内装・設備 分譲マンションの居間にテレビを壁掛にした間仕切りを作り、その裏側に棚板を設置して収納間仕切りを作ってみた実例です。 賃貸物件でも作れるような、床や天井や壁に一切、傷をつけないで作る方法を実践してみました。 部材を準備する […] 続きを読む
耐震性能を高めるリノベーションの手順と注意したいポイント 公開日:2018-05-28 リフォーム 築年数の経過した戸建住宅を購入したり相続したりした物件を、リノベーションにより新しい住まいを造ろうという考え方が多くなっています。内外装の表装工事によって見た目は新築同様になるわけですが、構造上の検討を行わずに表面的な工 […] 続きを読む
簡単なるほど自分で出来る住まいのメンテナンス 公開日:2018-04-01 メンテナンス 住宅のメンテナンスには専門の人でなくても簡単にできるものがあります。自分でできることは自分で・・・費用の節約にもなりますし、住まいに対する愛着もますます大きくなります。 住まいのメンテナンスはDIYで 住宅は完成した時か […] 続きを読む
もう訪問販売には騙されない~訪問販売業者の手口にうっかり乗らない為に 公開日:2018-04-01 リフォーム リフォーム詐欺が横行しています。うっかり口車に乗っかって法外なリフォーム費用を請求されるケースもあります。騙されない為の準備をしておきましょう。 簡単にできる我が家の点検 床下を無料で点検します! と言って入り込み、法外 […] 続きを読む
大予測-30年後の住宅の寿命は100年~200年になる 公開日:2018-04-01 リフォーム 住宅の建築技術の向上と長寿命住宅の研究開発により、将来の住宅は100年~200年という長い寿命を持つことになります。その反面、せっかくの長寿命を無駄にしてしまう住宅も生まれます。 住宅の寿命は驚異的に長くなる 20年後の […] 続きを読む
減税制度を利用した賢いリフォーム 公開日:2018-04-01 リフォーム 耐震リフォーム・バリアフリーリフォーム・省エネリフォーム・住宅ローン減税と、リフォーム工事に対する減税制度があります。減税制度の仕組みや手続きについてお伝えします。 減税制度が使えるリフォーム工事 住宅リフォーム工事を行 […] 続きを読む
長持ちする住宅-生活の仕方で住宅の寿命は変わります 公開日:2018-04-01 メンテナンス 冬になったら室内換気用のレジスターを閉める人がいます。理由は冷たい風が入ってくるからなのですが、その為に住宅の寿命が短くなっていることは知られていません。 住宅の寿命を縮めてしまう原因 住宅の寿命は・・・25年!!・・・ […] 続きを読む
住宅の健康状態をチェックするハウスドクター 公開日:2018-04-01 リフォーム 戸建て住宅の寿命は以前と比べるとすごく長くなっています。ただし、きちんとした維持管理ができ、経年変化に伴い起きてくる経年変化を的確に判断できるプロの力が必要です。 住宅の健康管理を頼む人はいますか? 家族の健康管理はホー […] 続きを読む
一戸建て住宅の長期修繕計画を立てる 公開日:2018-04-01 改築 リフォームは計画的ですが突然の修繕工事も計画を立てておくと安心。一戸建て住宅にも、マンションと同じように修繕積立金が必要です。30年間で400万円の修繕費がかかることをご存知ですか。 戸建住宅の修繕費は意外とかかる 下の […] 続きを読む
一軒まるごとリフォームの見積りを依頼するときに注意したいポイント 更新日:2019-04-05 公開日:2018-04-01 リフォーム まるごとリフォームの見積りは複数の業者に依頼して、見積書や工事内容への提案力などを比較検討するのが鉄則です。比較するポイントを理解しておくと、業者のペースにならずにマイペースで商談を進めることができます。ここではまるごと […] 続きを読む