独学で宅地建物取引士の試験に合格する勉強法 公開日:2019-02-28 業務や仕事 宅地建物取引士の試験の合格率は15%ぐらいと言われています。簡単な国家資格でもないですが、極めて難しいというものでもないようです。宅建業に従事している人にとっては、是非とも取得したいと思っていることでしょう。日常の仕事も […] 続きを読む
相続する予定の土地や不動産を売買する手順と注意点 公開日:2019-02-25 業務や仕事 引渡し前に売主が亡くなり、相続人が売主の権利義務を承継する。被相続人が亡くなっている土地や不動産を売却したい。このように不動産売買契約と相続登記を並行して進める場合があります。相続手続きには時間がかかることもあり、出来る […] 続きを読む
不動産流通機構(レインズ)を活用すると売却期間を短縮できる 公開日:2019-01-31 業務や仕事 不動産流通機構(レインズ)は宅建業者が会員となっている、不動産物件の流通ネットワークシステムです。 宅建業者間で物件情報の検索・閲覧・物件資料のダウンロードができ、売却依頼者(売主)も現在の取引状況を確認することができ、 […] 続きを読む
任意売却で債務整理ができる条件と媒介業者の役割 公開日:2019-01-25 業務や仕事 任意売却物件は相場価格よりも下回る価格で取引が成立することが多く、媒介業者にとっては短い活動期間での成約が見込め、効率のよい案件といえます。 任意売却で不動産を売却する人にとっても、競売に比べてメリットの多いこの方法を希 […] 続きを読む
販売活動を積極的にしない媒介業者を変更できるか 公開日:2018-12-16 業務や仕事 宅建業者と媒介契約を結び不動産の売却を依頼して2ヶ月、契約途中で業者の変更をしたいが、契約解除すると違約金や損害賠償などが怖くて困っています。こんなケースがたまにあります。不動産媒介契約の途中解除は可能でしょうか。 先日 […] 続きを読む
売主さんも注意したい媒介契約違反で請求される違約金 公開日:2018-12-13 業務や仕事 不動産の売却や購入を宅建業者に依頼する媒介契約、報酬は成功報酬なので売買が成立するまでは、宅建業者への支払いは必要ないし、思っていたようにうまく進まないようであれば、3ヶ月の契約期間が過ぎる前に解約することもできます。 […] 続きを読む
火災警報器のついてない中古住宅は買わない方がよいか買うべきか 公開日:2018-12-12 業務や仕事 ネット上の記事を見ていて気になる投稿があったので、テーマにしてみました。 「中古住宅の火災警報器」についてです。中古住宅を媒介する担当者としての立場から、「火災警報器のついてない中古住宅」を購入希望者にどう説明するか考え […] 続きを読む
忘れない為の宅地建物取引業者の免許更新手続きのメモ 公開日:2018-12-06 業務や仕事 宅建業者の免許は5年間有効で、5年ごとに更新手続きをしなければなりません。 5年も経つと「アレっ何が必要だったっけ」と戸惑うことがあります。久しぶりに行う更新手続きの準備を、スムースに出来るよう手順を記録しておきます。 […] 続きを読む
融資あっせんの有無とローン特約条項に係る媒介業者の責任 公開日:2018-12-03 業務や仕事 重要事項説明書に“融資のあっせん”について記載する項目があります。 “あっせん”とは「交渉や商売などで、間にはいって、両方の者がうまくゆくように取りはからうこと。また、物事を紹介し世話すること。」とされています。 一般的 […] 続きを読む