不動産投資により資産形成を図る方法 更新日:2022-04-26 公開日:2022-04-24 資産 日本の一人当たりGDPは19位とかつての姿からは予想もされていなかった状態になっています。 10年以内には韓国や台湾よりも下回ると予測されています。30年間も長い間給与水準は上がらず今後も経済成長できそうな兆しはありませ […] 続きを読む
J-REITのはじめ方 更新日:2022-05-21 公開日:2022-02-28 資産 J-REITのしくみ J-REITとは株式投資と同じようなしくみで不動産に投資できる仕組みです。下図は(一社)投資信託協会のウェブページに掲載されているJ-REITの仕組みを図に表したものです。 引用:投資信託協会「J- […] 続きを読む
湾岸エリアのタワーマンションを資産価値から考える 公開日:2020-03-20 資産 分譲マンションの資産価値を考えるうえで、いくつか重要なポイントがあります。長期的な視点に立つと管理体制はすごく重要で、区分所有者が同じ考え方にもとづいて、資産価値の下がらないよう維持管理に関心を持つことは最低限必要です。 […] 続きを読む
相続した家の特別控除が拡大されて売りやすくなった-譲渡所得税の特別控除のまとめ 公開日:2019-06-16 資産 2019年4月1日、「空き家の発生を抑制するための特例措置」が拡充されました。譲渡所得税の特別控除の範囲が広がったのですが、現在、制度として存在する「特別控除」の種類や控除額などを、1ページにまとめると非常に分かりやすい […] 続きを読む
マンションの管理不全を防げるか~管理組合の認証制度が誕生 公開日:2019-05-15 資産 分譲マンションの管理状況の把握に自治体が関与する動きが始まっています。 東京都は2020年4月から、築年数の古いマンションを対象に管理状況の届出を義務化した条例を制定しました。 神戸市では、高さ60メートル以上のタワーマ […] 続きを読む
30年後に後悔しないマンション購入のチェックポイント 公開日:2019-02-23 資産 分譲マンションの購入には5つのリスクを回避できるかどうかが、購入するときのチェックポイントです。 ①建替え時期が来ても建替えできないリスク、②空き室増えてマンションの維持管理が難しくなるリスク、& […] 続きを読む
建蔽率緩和のある角地のメリットとデメリットを考えてみる 公開日:2018-12-22 資産 新築住宅を建てるための土地探し、お客さんからよさげな土地があったら紹介してほしいとよく頼まれることがあります。 希望の条件などをお聞きすると、いくつかの条件を言われますが必ず上がるのが“角地”です。しかも南東角地とか南西 […] 続きを読む
住宅やマンションの購入や新築とリフォーム工事をした時の減税制度 公開日:2018-08-31 資産 住宅の新築やリフォーム工事に使える補助金制度と共に、資金計画を考える上で無視できないのが税金の控除です。 主に所得税の控除が制度化されていますが、たくさんの種類があって分かりづらい面もあります。 平成30年度で利用できる […] 続きを読む
マイホーム売却による税金を心配する前に譲渡所得税の特例を知っておこう 公開日:2018-08-22 資産 マイホームを売却した時に譲渡所得があれば、所得税が課税されますが特別控除があり、実際には税額は0となるケースがあります。 先日の売却事例をケーススタディとして、税額の計算と特別控除の実際をシミュレーションしてみます。 不 […] 続きを読む
ZEHを超える次世代住宅「LCCM住宅」はどこまで普及するのだろう 公開日:2018-08-01 資産 標準的な新築住宅は2020年までに、そして2030年までには新築住宅の平均でZEHを目差すとしている日本です。 二酸化炭素の排出量削減は国際的に約束したことですが、ZEHを超える省エネ住宅「LCCM住宅」の普及がどの程度 […] 続きを読む
負動産を拒否できる相続放棄制度が生まれるかもしれない 公開日:2018-06-08 資産 地租改正が行われ土地の私有制度が始まったのが1873年のことです。およそ150年ほど前のことでした。 昨年は120年ぶりの民法改正が行われ2020年には新しい民法が施行されます。 今度は150年ぶりに、土地所有権の考え方 […] 続きを読む
市街化調整区域の中古住宅は購入しても大丈夫なの住宅ローンは借りれるの 更新日:2018-05-13 公開日:2018-05-10 資産 市街化調整区域は『住宅を建ててはいけない区域』とされているのですが、実際には市街化調整区域内に建つ中古住宅が販売されています。 市街化区域の物件に比較して割安のこともあり、希望している地域に近い市街化調整区域の物件は大変 […] 続きを読む
中古住宅の耐震補強方法を5分で理解できるやさしい解説ページ 更新日:2019-02-10 公開日:2018-05-09 資産 中古住宅の耐震補強について、そもそも「耐震診断」とか「耐震改修」とか、どんなことをやり、どんな費用がかかるのかについてお伝えするページです。 中古住宅の売買件数が増加し、リノベーションなどの大規模なリフォーム工事を行うケ […] 続きを読む
「安心R住宅」制度で本当に安心して中古住宅・マンションが購入できるのか 公開日:2018-04-26 資産 2018年4月1日から中古住宅(中古マンション)に関する新しい制度がスタートします。 「特定既存住宅情報提供事業者団体登録制度」というものですが、通称『安心R住宅』と言います。 どのような制度か、中古住宅・マンションの購 […] 続きを読む
消費税10%への増税と住宅ローン減税や住まい給付金の変更点は 更新日:2019-04-19 公開日:2018-04-26 資産 2019年10月の消費税増税は予定通り行われそうな流れになっています。 政府の最終的な判断はまだ先かもしれませんが、消費税が10%になることを想定して、戸建住宅や分譲マンション購入時の資金計画にどのような変化が生まれるの […] 続きを読む